2021年07月23日

STAFF募集のお知らせ




現在vähänでは、アシスタントSTAFFの募集させて頂いております。




『 髪はもちろん、頭皮・身体に対しても、やさしい厳選された素材を使い、一日でも長くお客様にとって扱いやすくなる技術力に “ほんの少しの遊び心” を加えることで、日常に溶け込みながらも、鏡の前に立つのが楽しみに感じて頂けるようなヘアスタイルを提供させていただくこと 』



『 同時に、ヘアスタイルだけでなく、衣・食・住から成る日々の暮らしに、ほんの少しの彩りを加えることができたとお客様に感じて頂ける、 暮らす ということから提案させていただくこと 』



をコンセプトに、日々、取り組んでおります。




“ 中途・新卒アシスタントには自店オリジナルカリキュラムにより、時代の流行に左右されない普遍的なベーシック技術を責任もって、それぞれのペースで習得するまで指導させて頂き、その上で、その個性を活かせる場を提供させて頂く ”



ということに取り組んでいきたいと考えております。





給与に関しましては、パートタイム・土日休み可能ということもあり、勤務体系と経験・実績によってご相談の上、決めさせて頂きます。




その他の条件面に関しましては、


交通費 or 住居手当支給  

社保完備導入予定




その他、御希望・御質問等ございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。





  tel  :  052-763-8022


  mail  :  vahan@vahan.jp




ご応募、心よりお待ちしております。





blog使用済み.jpg



posted by 永井 at 21:12| 日々のこと

2021年05月28日

kojima

こんにちは。

いとかです。

ヘアアクセを新調したくて

港区の戸田川緑地近くにあるkojimaさんの

KOST KAMM pop up store"

におじゃましました。

E50CFAFD-342F-43C0-A4BC-9F74999B7340_4_5005_c.jpeg


KOST KAMMの水牛の角を加工したバレッタ。

角と思えないほどの光沢とツルツルの手触り

一点一点、柄や表情が違うので迷って決めきれず

2つ購入しちゃいました。

ドイツのマダムたちの手仕事は本当に素晴らしいです。


31833228-0BFD-4A71-BDF9-AD75DA00A10A_4_5005_c.jpeg


こちらのブラシには麻を使ったビーガン仕様もあります。

こだわりが詰まった作品たち。

またお目にかかりたいです。

kojima
〒455−0874
名古屋市港区西福田1−1103

ご来店の際はご予約制になりますのでお問い合わせは
e-mail kojimatools@gmail.comまで。

Instagramアカウント @kojima_tools

-----------------------------------------------------


6D8A2AD8-C311-454A-BD62-A7BDF113990D_4_5005_c.jpeg

イヤイヤ期が全く終わる気配がない三女。

posted by 永井 at 15:45| 日々のこと

2021年03月05日

繋ぐ





87CF28A4-9193-4F1C-93BD-1802F97AC3CE.jpeg



先日、Gallery NAO MASAKI さんにて、木彫家 中西 洋人 さんによる個展の、” 繋ぐ " を観覧させて頂きました。



細部にまで宿る作品たちの生命の息吹に、今回も深く魅了されてきました。



展示は、今週末の 3 / 7 ( sun ) まで開催されています。



未だ未曾有の状況下ではございますが、すべき対策を万全を期した上で、強く希求する日常を、ほんの少しずつでも取り戻していきたいと強く感じております。

posted by 永井 at 11:41| 日々のこと

2020年12月04日

12月・1月の営業のお知らせ





12月・1月の営業を下記とさせて頂きます。




2CDF5BEA-867F-4C22-9BD5-8414203D0299.jpeg



※ 12 / 29 ( tue ) ・ 30 ( wed ) は、10 : 00 - 18 : 00の予約時間とさせて頂きます。





F004AB74-AD4F-41DC-808F-739D059A6558.jpeg
posted by 永井 at 14:57| 日々のこと

2020年08月01日

9月の企画展

こんにちは。

いとかです。

企画展のお知らせです。


12003AFE-D0C3-4194-949B-BB5A79CA0A29.jpeg




今回はvahan10周年を記念して

ニット作家のsunao knittingさん

アクセサリー作家のゴトウユカリさんを

お迎えし展示販売をさせていただきます。



◎期間は9/2(水)から9/20(日)まで

今回sunao knittingさんは海外生活から帰国後

初めての出展になり、人気のミトンの他に

裂き編みの作品、


アクセサリー作家のゴトウユカリさんは

美容院という場所という事で

ヘアアクセサリーもご用意してくださいます。


そして、

vahan企画展に欠かせない

kamiyabakeryさんのお菓子、

喫茶クロカワさんのドリップコーヒーの

販売もございます。



79D61712-8130-434C-8997-723ADED54270.jpeg

asanikoukuhitoさんのDM、

お二人の魅力が詰まった一枚になっています。

おでかけ先でDMを見かけた際は

お手にとって頂けると嬉しいです♪



今回もたくさんの方にご協力いただき

とっても盛りだくさんな内容になっています。


私自身、打ち合わせの前から

ワクワクが止まりません♪

===============ー


美容院ですが、

会期中はご観覧のみのご来店も

大丈夫です。


それから、

まだまだ新型コロナウイルスが

落ち着かない状況ですが

少しでも、楽しんでいただける様に

対策を取りながら開催をしていきたいと思います。


随時、こちらのブログと

イトカ のインスタアカウントから

お知らせさせていただきます。

長文になりましたが、、、


宜しくお願いいたします。
posted by 永井 at 11:38| 日々のこと

2020年07月16日

可能性




4D09F90E-7372-4CEA-A2D1-24608CF58881.jpeg




自宅の庭の一部





F5AF9384-B1A0-4F15-BB20-F4F8FDFDE8A8.jpeg



日常の風景の中でも、

 ほんの少し =@視点を変えるだけで、

姿を変えオブジェに変化する可能性に溢れています。




posted by 永井 at 19:44| 日々のこと

2020年07月01日

日常への回帰



7A8BA4FE-1C17-43D5-B4B8-CD30B0DC5AD8.png




先日、Gallery NAO MASAKIにて、



『 ALIVE _ 生きる様相 ・ 生まれくる表現 』
      
佐藤 貢   堀尾 貞治




を、観覧させて頂きました。素晴らしい作品の持つ世界観に魅了されてきました。




勿論、新型コロナウィルスの感染予防対策に対して、万全を期した上ではありますが、強く希求する日常を、ほんの少しずつでも取り戻していきたいと強く感じております。


posted by 永井 at 13:25| 日々のこと

2019年11月21日

ある休日の過ごし方




5C0DD72D-ACE8-4DA4-AB23-BD4F5DDEDEE6.jpeg




先日、Gallery NAO MASAKIさんにて、 長谷川 竹次郎「我中山河  竹次郎の憧憬世界」 を観覧させて頂きました。


古くから続く伝統工芸でありながらも、モダンで洗練された造形の茶道具が織りなす世界観に、今回も魅了されました。







12338F10-0A70-45EB-A52F-0F39C0AAA661.jpeg




同日に、 : BOOKS さんにて、 華雪 「ながれる」展 も観覧させて頂きました。

日々の暮らしのなかで、ひたすらに文字と向き合う書の作品、随筆に触れさせて頂き、人の創る物は、その人自身の過去からの現在・未来に向けた現在を投影し、刻まれたものにしかなり得ないということを学ばせて頂きました。


posted by 永井 at 11:42| 日々のこと

2018年11月02日

至高の美しさ




IMG_4460.JPG




IMG_4482.JPG




IMG_4516.JPG




1000x750x6dc7a3752c38feba474a773.jpg




曽爾高原






img20181021165606255015.jpg





KiKusa個展 記念展示第二部

「 森をつくる〜植物曼荼羅の森 」


  
at GALERIE AU BOISde MAISON GRAIN D'AILE






ただ、そこに在るというだけで至高の美しい情景


至高の静謐な空間の中における、至高の美しさの作品展




先日の連休は、自然なもの・人為的なものの、どちらの至高の美しさに触れる事ができ、有意義な時間を過ごすことができました。



posted by 永井 at 22:13| 日々のこと

2018年03月16日

水脈のように -誕生の花環- 展




e0158628_14044307.jpg




先日、Tisane infusionさんにて、“ 水脈のように ー誕生の花環ー 展 ” を観覧させて頂きました。


KiKusaさんの作品の、表に出てこない細部にまで行き届いた美意識による作品の美しさは、何度観覧させていただいても、感嘆せずにはいられません。


hairstyleも、表に出てこない部分のしっかりとしたフォルム形成・ベース作りが、表面の美しさを支えていると思います。


様々な美しさ・その美しさを支えているものに触れることで、少しでも自身の美意識も高めていけたらと強く感じます。







posted by 永井 at 17:21| 日々のこと

2017年06月30日

初夏の展示観覧



2017-06-21 13.26のイメージ.jpg





01.jpg



どちらの展示も、観覧させて頂く度に、初めて観覧させて頂いた時に受けた衝撃を、変わらず与え続けてくださる至高の作品たちで、今回もその世界観を堪能させて頂きました。




e0158628_21000250.jpg



hoshizumiさんにて、KiKusaさんによる、 この星に住む 展 ≠煌マ覧させて頂きました。


hoshizumiさんによる、言葉にできない素晴らしい食事・日程が合わず久しぶりに観覧させて頂いたのですが、今回もその静謐でありながら、生命の息吹を感じる素晴らしいKiKusaさんによる作品の展示。


素晴らしい空間の中で、お互いに溶け込むような素敵な世界を堪能させて頂きました。



posted by 永井 at 22:17| 日々のこと

2016年12月02日

冬の展示の観覧




iga_ex_99.jpg





kangawayoshio012.jpg




先日、別日ではありますが、

gallery yamahonさんにて、 金森 正起  鉄の仕事 =@を、


本田さんにて 寒川 義雄展 ≠観覧させて頂きました。





共にオブジェ・器・お皿等の様々な作品があり、そのひとつひとつの作品に、生命が宿っているかのような、洗練されながらも力強い息吹を感じてしまう魅力溢れた、素晴らしい世界観を堪能させて頂きました。



yamahonさんに伺う際は、回り道になってしまいますが、毎回寄らせていただいている喫茶tayu-tauさんにて、食の方でも素敵なお時間を過ごさせて頂きました。


posted by 永井 at 18:21| 日々のこと

2016年10月20日

ある休日




14468455_1078205022234596_1100556774279867571_o.jpg




14480521_1078205228901242_2320961529175233811_o.jpg




先日、DEE'S HALLにて、中西 洋人 展を観覧させて頂きました。


何度観覧させて頂いても、毎回その世界観に魅了されるだけでなく、常に新しいチャレンジをしながら、それでいて、保たれるだけでなく、それ以上のクオリティーのものを生み出し続けるところに、底知れなさを感じさせられ、美容師にとっても、技術に終わりというものがないということを再認識させて頂く事ができました。







IMG_1449.JPG



道で摘んできたものを、ひょいと活けているようで、表情を一変させることを堪能させて頂いた、挿花家である坂村 岳志さんの作品集になります。vahanにてお待ち頂く際には、その世界観を楽しんで頂けたらと思います。






Image 2016-10-20 at 16.50.jpg





早めに戻ってこれたので、 gallery feel art zeroにて、『 長谷川 竹次郎   竹次郎博物館 2016 』も観覧させて頂くこともできました。


作品の素晴らしさもさることながら、galleryにおける展示の仕方で、今まで体験したことのないような斬新なアイデアで、見せ方にも際限はないなと強く感じさせて頂きました。






芸術の秋を堪能させて頂くことができ、充実感に満たされ、帰途に着くことができました。







posted by 永井 at 20:41| 日々のこと

2016年02月26日

森田 春菜 展




12719409_759105244224412_7171930706464499774_o-2-300x207.jpg



先日、haseさんにて、 森田 春菜 展 ≠観覧させて頂きました。昨年はスケジュール的に断念し、初めて観覧させて頂いたのですが、素晴らしい作品達ばかりで、素敵な時間を過ごさせて頂きました。




2/28(sun)まで、開催しておりますので、是非、お薦めです。



12710926_759105297557740_5853825598291681067_o-300x207.jpg
posted by 永井 at 17:37| 日々のこと

2015年11月25日

象る




01.jpg




先日、gallery feel art zeroさんにて、“  中西 洋人   象る  ” を観覧させて頂きました。


何度観覧させて頂いても、常に新たなものにチャレンジされていて、今回も一つ一つの作品から発せられているような生命の息吹に、魅了されてしまいました。



11/29(sun)まで、開催されておりますので、是非おすすめです。



posted by 永井 at 18:46| 日々のこと

2015年09月17日

shimizu yuriko exhibition のお知らせ




2015-9-30〜10-25  清水 由里子展.jpg




9/30(wed)-10/25(sun)の期間、vahanにて、『shimizu yuriko exhibition』をさせて頂きます。


2度目の展示をして頂ける事になったのですが、今回は日々の暮らしに、すっと溶け込む日常使いしやすい、素敵な食器中心の展示になります。


自宅でも、使い勝手の良さからかなり重宝していて、それでいて棚にしまっている時も、アンティークのオブジェのような存在感もあり、少しでも多くの方々に触れていただけたらと思っております。


展示の観覧のみの方も歓迎しておりますので、お気軽にお越しください。






!cid_0DECDB63-BC0B-4A5D-96CE-C0348EA5C193_201508311208267c1.jpg


20150911_1463527.jpg



先日、sahanさんでの『クロヌマタカトシ展』・Carafeさんでの『 (詩人たちへの詩) モリソン小林と高里知世の2人展』を観覧してきました。

どちらも、圧巻の世界観で、1つ1つの作品から発せられる力強い生命の息吹に魅了されてしまいました。


sahanさんは9/23(wed)まで、Carafeさんは9/27(sun)までですので、こちらも是非おすすめです。
posted by 永井 at 16:43| 日々のこと

2015年08月14日

つながる - 縁



unnamed3.jpg



先日、shop22にて、鹿児島の知的障がい者施設“しょうぶ学園”で製作された作品展を観覧させて頂きました。



健常者・障害者という小さな括りではなく、人間の根源的なエネルギー・可能性を強く感じることができる素晴らしい展示でした。



8/23(sun)までの会期ですので、是非お薦めです。








posted by 永井 at 21:57| 日々のこと

2015年07月24日

音楽のある風景


先日、5/Rにて、

- haruka nakamura PIANO ENSEMBLE TOUR 2015- 『音楽のある風景』

を鑑賞してきました。




到着地点は同じでも、各々がその瞬間に感じた、インスピレーションを頼りに紡いでいかれた音の連なり。



当人たち同士ですら、お互いの道筋は見えない中で、即興でありながら見事に調和されたハーモニー。



2度とないその奇跡のような瞬間の数々を、しっかり堪能させて頂きました。




posted by 永井 at 22:20| 日々のこと

2015年05月28日

PLANTE PEINTURE



kikusa1.jpg




先日、Tisane infusionさんにて開催中の、KiKusaさんによる、

『EXPOSITION PLANTE PEINTURE    植物画 展  -絵画のような植物- 』

を観覧させて頂きました。


毎回、その世界観・作品の緻密で繊細さに心を奪われます。



今週末まで無休で開催されていますので、是非、お薦めです。
posted by 永井 at 15:18| 日々のこと

2015年05月15日

週末のお薦め



animals.jpg



先日、本田さんにて、

『動物の宇宙 −Animals−』を観覧してきました。動物モチーフの骨董から、様々な作家さんによる動物の作品が展示されていて、その一つ一つがとても興味深いものばかりでした。購入させていただいた作品をvahanにディスプレイさせていただける日が、今から待ち遠しいです。



susuri2015photo.png



また、haseさんにて、以前から気になっていたブランドである、susuriの2015 autumn&winterの受注会も観覧してきました。どのアイテムも素晴らしいデザインばかりで、着てみたときの着心地・シルエットも秀逸でした。




どちらも、会期が今週末となっておりますが、是非、お薦めです。



posted by 永井 at 22:01| 日々のこと